- スタッフブログ
【水前寺の住宅 再始動】
ウッドショックの影響もあり木材供給の遅延がございましたが、10月26日から現場も再始動しました。 26日から約2週間が経ちますが、木材の建込み作業も無事に終了。...
ウッドショックの影響もあり木材供給の遅延がございましたが、10月26日から現場も再始動しました。 26日から約2週間が経ちますが、木材の建込み作業も無事に終了。...
架構が美しい格子状の鉄骨母屋を室内表しとしています。 予め合板のサブロク寸法を考慮した格子母屋ピッチとしているため、 合板の張り合わせはスムーズに進みました。 ...
長い時間をかけた構造部の溶接作業が終わり、いよいよ今週の火曜日から屋根工事が始まりました。 台風が去るのを待つことでまた遅くはなりましたが、今では構造の上にしっ...
先週の週末の間、現場では足場の建て込みが終わり、 落下物防止のための網などの安全のための装置をつけ終えました。 そして現場では、建て込みがほぼ終わったころから始...
主な鉄骨の組み立ては完了してますが、9月3日時点で格子母屋の外周材や、 プレートの調整等の溶接作業が続いています。 並行して屋根下地の作業に向けて足場の建込みが...
8月25日から鉄骨建て方工事が始まりました。 敷地の建ぺい率を最大に設計しているため、道路を一時占有してクレーン重機を設置。 トラック積載の構造ユニットを一つ一...
水前寺の住宅は、明日鉄骨建て方工事へと移行します。 躯体となる柱・梁・ブレース壁・鉄骨母屋等のピースは、生産工場で加工され現場で組み上がりますが、現場搬入前には...
前回の配信からほぼ2週間近くの時間が経ちました。 その間、お盆休みと大雨の状況でも現場職人さんたちが着実に作業を進めています。 現場は打設したコンクリートの養生...
配筋検査を経て、基礎コンクリート打設工事も順調に進んでます。 コンクリート打設前には、良好なコンクリートかどうか、生産者の配合報告書を事前にチェックし、打設直前...
捨てコンクリートと墨出し、配筋が終わり、型枠工事が進んでいます。 祝日にも関わらず現場では少しずつ工事が進み、 敷地建蔽率約59%(上限60%)と最大限に計画し...