
- スタッフブログ
【水前寺の住宅 環境配慮の内装下地】
今現場では壁にボードを貼る作業が進んでいます。 壁面に可動棚やカウンター等の家具が取り付く下地には、プラスターボードではなく一般的に荷重に耐えれるようにベニア合...
今現場では壁にボードを貼る作業が進んでいます。 壁面に可動棚やカウンター等の家具が取り付く下地には、プラスターボードではなく一般的に荷重に耐えれるようにベニア合...
現場では鉄骨塗装が進行し、鉄骨階段のフレームもブラックに塗装されました。 今週の内装ボード張りの前に、先週末は木製建具枠の下地や腰壁、スイッチ位置等の最終確認。...
この1週間、現場では木材と鉄骨が表しになる部分の塗装が行われました。今日はさらに木材建具が組まれていき、外装材も相当進んでいます。 1週間を通して年末年始間で落...
皆様、明けましておめでとうございます。 新たに新年の業務が始まりました。 現場職人さんも年末年始の間しっかり休みを取られ、新年の新しい心持ちで作業を進めていただ...
新たな年を迎えるにあたり、現場では今年終盤の各工事が進められています。 外壁工事は下地材と外装材板金の張る作業が、 内装工事は下地材補強用合板を張り、細かい仕上...
住宅分野の建築設計という仕事は住みやすさはもちろんですが、外見はいかに美しく、周辺環境と調和するのか、はたまたモニュメントにするのか は、設計者の意思に委ねられ...
内装の間仕切り壁の建て込みが始まりました。 まだ骨組みだけではありますが、大きな一つの空間から多数の小さな空間の区切りが始まり、はっきりした空間に成り立っていき...
外装材の張り具合が進むにあたり、建物の内外を問わず形が整っていくように感じます。 内側では天井骨組みを作り始め、大きな窓が取り付けられるなど、内観の構成が現れて...
引き続き現場では外壁工事と配線作業が行われています。 外壁下地となる胴縁施工は完了、現在は外装材を一面ずつ丁寧に張られています。 近日中には建物の表装が色付いて...
11日の木曜日、現場では設備配管の墨出し(位置の確認)や外壁工事前の下地確認が行われました。 現場では、サッシの据付工事、大工職人さんにより壁面の造作、電気屋さ...